畳を替えて親孝行
ブログ2022.08.23(火曜日)
04-7191-0929
ブログ2022.08.23(火曜日)
ブログ2022.02.28(月曜日)
ブログ2022.01.24(月曜日)
1月は仕事でギチギチでは無いので、色々動いています。
先日は昔からしたかった事を少しだけ出来ました。
『仕事しやすい作業場』その為に・・・
「工具がすぐ使える」
畳の機械で必要な工具を分かりやすい所に設置。
2台の機械を使っていますが、それぞれの機械の側に必要な工具を設置しました。
これにより、道具箱を開けてガチャガチャ探す事無くスムーズに作業出来ます。
「物を取りに行く2歩の短縮」
畳表の緩みを無くすグルーガン。畳表の縦糸を留める道具です。
それのスティックのりの補充に取りに行く2歩が機械が新しくなってからずっと改善したくて考えてました。
前の配置ではグルーガンを置く台が置けたのでそこにスティックのりも置いてましたが、今の配置では狭いので前の台が置けません。
それで、グルーガンは吊して作業してました。
この場所にも邪魔にならないスティックのりケースの製作。
塩ビパイプを活用しました。
今回の事は、ちょっとした事です。
グルーガンのスティックのりのケースの製作での短縮はたった2秒です。
ですが、今までよりストレス無く動けるのが嬉しいし大事だと思っています。
その早くなった時間でじっくり作業も出来て、他の事も取りかかれます。
今年も良い仕事を目指してお客様に喜ばれる様に頑張ります。
ブログ2022.01.13(木曜日)
ブログ2021.07.05(月曜日)
今日は、船橋市のお客様の打ち合わせでした。
せっかく、ここまで来たのでもう少し足を伸ばして八千代市の同業の仲間の所へ。
今のコロナ渦で当たり前に出来たことが出来ません。
そして、一人で仕事をしていると考えが固まりだんだん視野が狭くなっていると感じます。
話すことは近況報告等のたわいない事。
チョット専門的な畳の話し。
気がついたらあっと言う間に1時間半。
楽しかったぁ。
急に行ったのに付き合ってくれてありがとう。
【青山畳店】八千代市 畳の張替え・畳裏返しなど、畳・襖・障子のことなら – 八千代市・佐倉市・千葉市 (aoyama-tatami.com)
ブログ2021.06.21(月曜日)
ブログ2021.06.16(水曜日)
本日、お世話になっております畳機械メーカー様のオンラインセミナーで少しのお時間ですが、お話しをさせて頂きました。
『インボイス制度』※内容はググって下さい。
法人化がこれから先、必要になりそうなのですが、個人事業者が多い畳店。
どうやったら法人成り出来るの?
と言う事で、タイミング良く法人成りした当店に依頼がありました。
15分のお話し。
パワーポイントを使いました。
1枚=1分と言われています。
15枚作りました。
ZOOMのオンラインなので自宅でも出来ますが、恥ずかしいので主催の機械メーカー様の所へ行き、リハーサルで試したら10分で終わる・・・
「どうしましょ?」
一枚一枚に一言チョット加えましょう!
頭の中に考えても、絶対忘れる。
書き込み開始です。
開始時間よりかなり早く着いたので助かりました。
担当の方から「緊張すると早口になる方が多い」との話しも聞いて、本番はゆっくり話すことを意識し、内容も少し増やして終わった。
時間は・・・
15分!!
予定通りに何とか出来た!
良かったぁ。
終わってから思うのですが「話すことが苦手なのに何で受けたのだろう」と思う。
それと同じように「良い経験が出来た」と思っています。
声をかけて頂ける事に感謝です。
東海機器工業株式会社様。この度はご依頼ありがとうございます。
ブログ2021.05.24(月曜日)
今日で完了した現場はメーターモジュールの設計でした。
畳は全て同じ大きさでは無くて、地域や設計により変わります。
今回のメーターモジュールは通常の江戸間サイズより一回り大きいです。
それなので使う畳表も変わります。
当店はい草の産地熊本県八代市の問屋さんから直接仕入れてるのでメーターモジュールに対応している畳表も数多く扱っています。
安心してお問い合わせして下さい。
ブログ2021.05.20(木曜日)
ブログ2021.04.13(火曜日)
当店の幌付きトラック。
とても目立ちます。
今日も、畳組合の配布物を届けに行った時に話題に挙がりました。
先日、行った畳の商社様の展示会でパチリと撮って頂き、ブログに載せて頂きました。
トリックアート・トラック – 東海機器工業株式会社 (tokai-kiki.co.jp)
ありがとうございます。