お知らせ

HOME > お知らせ

異業種交流会

ブログ2019.04.25(木曜日)

昨日は異業種交流会。と言っても私以外は飲食店経営者です。
しかも、経営しているのが4店舗、2店舗と凄い方々。

半年前から企画したのですが、忙しい方々なのでなかなか予定が合わず、やっと実現しました!

畳店とは比にならない位、競争の激しい飲食店。繁盛しているのにはそれなりの理由があります。

「ちょっとした事」で大きく印象が変わる。

今回のメンバーの中で15年以上ぶりに会う方がいます。
その方の接客が本当に凄くて、この方の様な接客はどこに行ってもしてる方はいません。
その時の話をしたら「これしか出来ませんから」と謙遜した答え。
今でも凄いままでした。

刺激のあるひと時はあっと言う間に終電時間。
忙しい中集まって頂きありがとうございました!

ハッちゃん  http://www.izakaya-hacchan.com/sp/
串かつ さじろう https://ameblo.jp/rojisa/entry-12456764960

 

畳を底値で探すのは危険です!

ブログ2019.04.03(水曜日)

お電話で「畳を替えたい思っているのですが、一枚いくらですか?」とお問い合わせを頂く事があります。

畳は電化製品とは違い「材料」「仕事」「気持ち」で大きく出来上がりが変わります。

表替え(畳表-「ゴザ」の張替え)で当店では5500円からですが、3000円を切る安さの所もあります。

3000円の方が安くて良いじゃん!と思いますが、同じ材料ではありません。

材料…
当店では国産の畳表を使用しています。
3000円では国産畳表を使うのはかなり難しいと思います。

仕事…
当店では国家資格の一級畳技能士が全ての工程(お見積もり、畳の引き上げ、張替え作業、畳の敷き込み)を行います。
大きな業者様ですと、何十人といる従業員の中に一級畳が数名いれば良いと思いますし、お見積もり、引き上げ、作業、と全て分業体制の所もあります。

気持ち…
これはお店により大きく差があると思います。
当店で、安過ぎる材料を使わないのは「畳は永く使う物」と思っているので、張替えて一年程度で擦れてくるものは使いたくありません。
何回も張替えをするものなので、次の張替えの時に前の畳縁を残したり、無駄なタッカーを打ったりと、「お客様の事を考えず、自分が作業し易い仕事」は本当の仕事とは思いません。

お電話では、この事は長くなるので全てお話し出来ませんがので、このブログを読まれた方はお値段だけでなく、せめてその金額の材料、そのお店の方は資格は持っているか?そのお店の作業工程、当日納め可能か?お預かりするのならその間の和室はどうなるのか?(寝室なのに畳の無い状態なのか?)など言い出したらキリがないですが、金額だけで決めると後で嫌な事がある場合もあります。

つくばエキスプレス(TX)沿線の方へ

お知らせ2019.03.06(水曜日)

つくばエキスプレス(TX)が出来て駅周辺には多くのマンションが建設されました。

それに併せて少しずつですが、当店へのお問い合わせも増えました。

今年は例年よりも多くのお問い合わせご注文を頂いております。

畳の表替え、新畳。
オシャレにされたい方はカラー畳にヘリ無し畳(琉球畳)。
和室が無い方でも置き畳もご注文も頂いてます。

フローリングより柔らかい畳は子育てにうってつけです!

柏の葉キャンパス駅、おおたかの森駅をお使いの方、どうぞ宜しくお願い致します!

技能グランプリ IN神戸

ブログ2019.03.02(土曜日)

今は機械化が進みましたが、基本は「手縫い」です。
そして、畳屋さんも一級、二級と資格があります。
普段の仕事は機械を使っていても、手縫いの理屈を知っていて造るのと、知らなくて作るのでは出来上がりも違います。
この技能グランプリは国家資格の一級畳技能士を持つ職人の日本一を決める大会です。

実は畳の縫い方が大きく2通りあり、関東(江戸)、関西(京都)では工程が違います。
京都式の縫い方は地元では見る事が出来ないので、その仕事を見るだけでも勉強になります。

フェイスブックを始めてから全国に知り合いが増え、久しぶりの再開や数名の方と神戸で初めてお会いする事が出来ました。

千葉県代表の青山君。
今回が2回目の出場です。

同い年で頑張っている姿には毎回刺激をもらっています。

神戸までの日帰りは少し疲れますが、明日からも頑張れそうです!

 

北海道視察

ブログ2019.02.24(日曜日)

私が卒業した埼玉県畳訓練校の同期、後輩のいる北海道で昨年、震災があった事で「何かしたい」と考え、皆んなで集まれればと思い計画しました。

今まで同窓会も無かったので、急に来た案内に同期のみんなは戸惑ったと思います。

そんな中でも参加してくれた仲間、後輩には感謝です。

私自身も初めての北海道で解らない事だらけなので北海道の同期の大村君には色々お願いする事がありました。

当初は空港から電車で仲間、後輩の会社に伺う予定でしたが、現地の大村君が「予定通りには行かない。」と思ったのでしょう、迎えに来てくれる事になり車で回りました。

こちらとは全然違う寒さの中、作業場には沢山の畳。忙しくしている姿に刺激をもらいました。
北海道の仕事事情はこちらとは違う感じがありその中でやって行く大変さを知る事が出来ました。

夜は皆んなでワイワイ!

当時の想い出に話が止まりません。
二軒目に行っても楽しいひと時、ホテルに帰っても中々寝れませんでした。

Webサイトからお問い合わせで今まで二件北海道の方からあり、2人それぞれにお願いしてもらった事があったので今回、伺える事が出来て本当に良かったです。

何処かに修行に行くのとは違い、埼玉県畳訓練校は全国から集まりますので仲間が日本中にいます。
その分、中々集まるのが大変ですが集まれば厳しくも楽しかった当時の想い出が20年以上経っていても話せる内容の濃い三年間だったんだと改めて感じました。

今回はせっかくなので訓練校のパンフレットをコピーして渡しました。「校歌」「五訓」の懐かしさ。本当は皆んなで歌いたかったのですが、お店に迷惑がかかるので読んでもらうだけに。
参加した皆んなが良い刺激になったのかな?と思います。
ありがとうございました。

  

視察協力店
札幌市東区 (有)大村純司商店 http://www.tatami21.net/

札幌市白石区 (株)たたみ工房柴田 http://tatamikouboushibata.com/

畳表 辻本利光 ひのはるかー麻綿表

畳表2019.02.19(火曜日)

本日使用した畳表です。

良質ない草で根元の色合いも出がちな縁下部分も均一な色合いをしております。

表替え価格 1帖10,000円(税別)です。

残り 0枚

※ご注文ありがとうございました。

畳縁 春日 あさぎりー茶

畳縁2019.02.14(木曜日)

麻の葉模様の畳縁です。

茶色なんですが、紫色に見えて、高貴な感じの仕上がりになります。

私、個人的に好きな畳縁です。

見えない所に手間をかける

ブログ2019.02.02(土曜日)

畳の張り替えの作業途中の写真です。

ゴザを縫い付けて高さを上げています。

よーく見ると・・・

途中間が開いています。

これは・・・

この柱の部分です。

この柱の切込み部分が少し低い所になっているのであの様な仕事になりました。

畳を敷き込んでから高さ調整でも良いのですが、造る段階で行う方が綺麗に仕上がります。

畳表を被せてしまうと分からないが大事な仕事の一つです。

今年もよろしく願い致します。

お知らせ2019.01.04(金曜日)

新年あけましておめでとうございます。

良いお正月になりましたでしょうか?

当店は、甥っ子姪っ子が年末から泊まりに来ており賑やかな年末、お正月になりました。

さて、例年でしたら7日頃までお休みなのですが今年は、本日から仕事始めです。

この紋縁を使う仕事ですので、一気に正月ボケから覚めますね!

新年から気合いを入れて頑張りたいと思います。

そして、今年もニブヤ畳店をよろしくお願い致します!

今年も大変お世話になりました

ブログ2018.12.28(金曜日)

本日の表替え作業をもちまして今年の仕事は最後になります。
あ、明日から作業場の大掃除がありますが…

ここ数年は30日までガチガチにお仕事でしたが、今年は少し早くに。
それでも、私が家業に入り過去一番の良い年になりました。
これも、当店の事を選んで頂いたお客様、お得意様のお陰です。
本当に有難うございます。

これからも、「ニブヤに頼んで良かった!」と思って頂ける仕事、ご提案をお客様と一緒に喜ばれる畳を造り上げて行きたいと思います。

例年でしたら7日までお休みですが、年明けは4日から営業致します。
お寺様の畳を造ります。
正月ボケでショボい畳を造らないように気を引き締めてて年明けからも頑張ります!

畳のお見積・ご相談はお気軽に
現地調査・お見積無料。畳表・畳縁サンプル持参で伺います!

04-7191-0929

日曜・祝日のお問い合わせも大歓迎です

ご相談・お見積 無料
pagetop