お知らせ

HOME > お知らせ

今日からかな

ブログ2018.05.24(木曜日)

人より汗かきな私

今日は朝の畳の引き上げで汗だく、畳を造り汗だく、出来上がった畳を敷き込んで汗だく。

3回着替えました。

これから、今日みたいな日が続くのかなぁ。

もう少し涼しい日が来る事を願います。

お得に畳を綺麗にしませんか?

ブログ2018.05.23(水曜日)

当店では新畳、表替え作業をさせて頂いてから5年~7年程度のお客様に裏返しの案内を出しております。

せっかく良質な畳表を使っているのに、裏返しをしなかったらもったいないです。

さっそく、案内を出した方から裏返しのご注文を頂きました。

費用も表替えの半分程度で出来ますよ!

 

国産畳表をオススメする訳

ブログ2018.05.22(火曜日)

当店では、ほとんど国産畳表で対応しております。

中国産畳表はアパートや賃貸物件だけ値段的に国産畳表が使えない時にだけ使用しているので、このWebサイトには載せていません。

国産畳表と中国産畳表は何が違うのか?を説明します。

①同じ等級でも耐久性が違う

・・・い草を刈り取った後の「乾燥」が違うようで、国産畳表は低温でジックリ乾かすのに対して、中国産畳表は温度が高く短時間で乾かすのでい草が弱くなる。

②香りが違う

・・・中国産畳表は国産畳表のような良い香りがしない。これは「水」が日本のように綺麗で無いから違うと言われています。

③安心安全

・・・国産畳表は農薬の量が適切で残留農薬は無いが、中国産畳表は良く分からない。

実際にしなくても良いが「畳を舐める事が出来るのは国産畳表」

畳屋さんよっては考え方が違いますが、当店では上記の事があるので国産畳表をメインに扱っています。

 

休む勇気

ブログ2018.05.19(土曜日)

当店は、日曜・祭日もお客様に合わせて仕事になる場合があります。

ゴールデンウィークも5日6日だけでした。

自営業の特権で休日出勤したら他の日に休めます。

ですが、なかなか休めません。

明日の日曜日は仕事が入っています。

なので、本日は思い切ってお休みにしました。

リフレッシュして明日の仕事に備えたいと思います。

板よりも畳

ブログ2018.05.18(金曜日)

下見をしたお客様からソファーの下に畳を敷きたい。(足置き畳)

との話がありました。

建物の状況(床暖房)や間取りを考えると「畳」より「ゴザ」の方が良さそうと思い、試作品を造ってみました。

裏面には滑り止めシートを。

床暖房なので、ホットボンドや両面テープを使用せず、全て手縫いで仕上げました。

結構良い感じです!

代え時になったのかも

ブログ2018.05.17(木曜日)

 

トラックのパワーウィンドウの閉まる方のオートのスイッチが反応しなくなりました。

13年、14万キロも乗っていると色々痛んできますね。

お金貯めないとな…

ダニシラズEシート

お知らせ2018.05.16(水曜日)

先日、使用した「ダニシラズEシート」

このシートは・・・

殺ダニ効果のあるホウ素系化合物をコーティングした不織布を畳表と畳床の間に縫い込み、内部のダニも外に出さないダブルストッパータイプの防虫材です。

無臭で安全性が高く、通常の状態で10年以上長持ちします。※ダニ保険付き 保証期間2年

 

1帖当たり 2,000円(税別)です。

 

ベッドでも「畳」が置けます。

ブログ2018.05.15(火曜日)

本日、お届けした「ベッド畳」

最近、マットレスだと腰が痛くなるからとマットレスの代わりに畳を敷きたい。というお客様が増えています。

今日のお客様は普段はソファー代わりに使いたい。との話しでした。

3人、4人座れますね!

写真のように洋間に畳があっても違和感は無いし、かっこいいです!

ベッドの大きさに合わせてお造り致します。

お問い合わせお見積もりは無料です。

 

畳の料金設定

ブログ2018.05.14(月曜日)

畳は1帖で、いくら。という設定です。

面積で変わりませんので小さい畳でも、半畳サイズ以上の大きさで1帖サイズの料金になります。

クロス(壁紙)の面積での料金設定とは変わります。

今日はそんなお話し。

小さいお部屋でした。

だいぶ内側に切込み。

小さい畳は均等に真ん中を使うので両側にこれだけ小さく裁断しました。

裁断した物は他に使い回す事は出来ないので小さくても1帖サイズのお値段になります。

今日はこんなお話しでした。

畳表の特徴を知ってますので大丈夫!

ブログ2018.05.11(金曜日)

今日は裏返し作業を行いました。

このお客様のお見積もりの時に当店の前に2件の畳屋さんには裏返しは厳しいので表替えと言われておりました。

行ってみて厳しいと言われた原因は2つ。

一つ目は「シミがある」から

今回はい草の畳表では無く「和紙素材」の畳表でしたが、ガッチリとシミがありました。

い草の畳表でしたら確実に裏面もシミがで出ます。

ですが、和紙素材の畳表は裏面までシミが出ることはほとんどありません。

前にお見積もりした畳屋さんは知らなかったかもしれません。

 

二つ目は畳は「薄かった」から

ハウスメーカーの特殊な素材で畳の厚みが25ミリも無い薄畳でした。

これは、い草の畳表が使われていても手間がかかります。

と言っても、機械を使わずに手作業で張れば良いだけです。

 

それ以前に「裏返し」自体をしない畳屋さんもいるようなので、上記の原因は関係無く出来ませんと言ったのかもしれません。

 

当店でも、現調をさせて頂いて出来ない場合は「申し訳ありません」と言う場合もあります。

入っている畳、そのお部屋の用途をお聞きして総合的に判断しております。

気になったらお問い合わせ下さい。

お見積もり・ご提案は無料でしております。

畳のお見積・ご相談はお気軽に
現地調査・お見積無料。畳表・畳縁サンプル持参で伺います!

04-7191-0929

日曜・祝日のお問い合わせも大歓迎です

ご相談・お見積 無料
pagetop